fb

こんな悩みはありませんか?

『病気メモ』をつかうと・・・

問診票を書くとき、こどもから目を離す時間が長くなりがち家庭で記録ノートを印刷して、病院で「詳しい問診票」として提出しましょう。紙なので、病院で書き加えることもできます。
問診票を落ち着いて書けない
問診票の記入スペースが小さい
問診票の項目にはない症状がある
既往歴、アレルギー、予防接種など、通院の度に書くのがめんどうプロフィールに、既往歴、アレルギー、予防接種、希望の薬の形態などを登録できます。メモと一緒に印刷できるので、一度、アプリに登録しておけば、通院の度に書く必要がありません
便や発疹の色や状態を言葉で表現するのがむずかしい写真を撮ってメモできるから、そのまま医師に見せられます
診察時に症状が出ない症状が出た時に写真を撮っておくと、診察時に出ていない症状でも医師に見せることができます。
メモ一覧を日時順に印刷するので、家庭での経過がよくわかります
受診時に聞こうと思っていた質問を、つい忘れてしまう医師への質問や要望(鼻吸引、治癒証明、検査など)を記録・印刷しておくと忘れません
小児科に行くのをパパにお願いしたら「そんなのむり!」と断られた。家庭での様子をうまく説明できなかった看護する人と病院に連れて行く人が別でも大丈夫!
ママが、こどもの家庭での様子、投薬、受診などの情報を記録し、家庭のプリンタで印刷。パパは、病院で紙を提出することで、医師に症状を伝えられます。
かかりつけ医以外を受診したとき、病気や治療の経緯をうまく伝えられない。同じ検査を2度やった。記録ノートを印刷して見せることで、病気の経緯や検査済み項目などを医師に正しく伝えられます。
看病するときに見るべきポイントがわからない「病気メモ」では、基本的な症状については、ボタンで選択するだけで症状の記録ができます。こどもの病気のチェックポイントがわかります。
夜間に高熱が出るが、昼間は下がって平気そうにしている検温結果を記録しておくと、体温グラフを自動作成します。解熱剤使用の有無もメモできます
体温グラフを自分で作るのがめんどう
 兄弟同時に体調不良のとき、てんてこ舞いになる こども一人ずつに、症状、投薬、受診などのメモができます。5人まで登録できます。
薬の服用も、1人ずつ管理できます。
検温するのをうっかり忘れてしまう検温、投薬、通院時間にアラームを設定できるので安心です
いつ、どんな症状だったか思い出せない病気の発症~完治までを1冊の記録ノートに記録します。記録ノートリストから、見たい記録に簡単にアクセス!
予防接種時に1か月以内の病気や発熱を調べるのにも役立ちます