fb

メモをつけるまえに・・・

  • 対象者を確認してください。
    対象者を確認してからメモしてください。対象者のニックネーム(または名前)は、画面上部に表示されます。
  • 記録ノート名を確認してください。
    記録ノート名は、左メニューの上部に表示されます。
    前回記録から1か月以上経っている場合や、前回と違う病気の場合は、新しいノートをつくることをおすすめします。

 

メモをつける

  1. フッターメニュー(メイン画面最下部)の 「メモ」をタップします。
  1. 「メモをつける」ボタンをタップします。

https://popneat.co.jp/wp-content/uploads/2015/10/memo_001.png

  1. 「日時選択」画面で、日時を選択します。
    年月日・時・分をスクロールして選択します。
    画面上部の年・月・日・時・分の設定欄に入力することもできます。
  1. 「決定」ボタンをタップします。

  1. 「メモタイプ選択」画面で、メモタイプを選びます。
    選んだメモタイプの画面で、こどもの症状に合うボタンを選択・記載、写真撮影をし、メモを登録します。

    症状けいれん嘔吐下痢
    飲食・薬飲食投薬(処方薬・定時)投薬(処方薬・頓服)投薬(市販薬)
    病院受診記録先生への質問・要望検査済項目
    その他その他メモ

    ※処方薬・定時:医師に処方してもらった薬で、食前、食間、食後、就寝前など、定期的に飲む薬のこと。
    ※処方薬・頓服(とんぷく):医師に処方してもらった薬で、鎮痛剤、解熱剤、発作治療薬など、症状が起きた時に飲む薬のこと。

 

メモタイプ

メモタイプごとに設定内容や方法を説明します。

  1. 「メモタイプ選択」画面で「熱」をタップします。
  2. 「熱」画面で、「体温」「解熱剤使用」の有無、「メモ」「画像」を設定できます。
  3. 画面右上の「登録」をタップしてメモを記録します。

「病気メモ」には、記録した体温を自動でグラフ化し、表示・印刷する機能があります。日々の熱の経過を言葉で説明するのは大変ですが、熱型表にすれば一目で経過パターンや1日のうちの変化が分かり、病状を正確に判断する助けとなります。朝昼晩1日3回は体温を計測・記録し、受診時に印刷して医師に見せましょう。
発熱した日にちは予防接種のスケジュールに関わります。症状が落ち着いてからでも、メモを記録しておきましょう。

 


けいれん

  1. 「メモタイプ選択」画面で「けいれん」をタップします。
  2. 「けいれん」画面で、「熱」の有無、「メモ」「画像」を設定できます。
  3. 画面右上の「登録」をタップしてメモを記録します。

けいれんを起こした日にちは予防接種のスケジュールに関わります。症状が落ち着いてから、メモを記録しておきましょう。

※けいれんを起こしたときは、呼吸の確保や持続時間の計測、観察、検温などの対応が必要です。早急な受診が必要なこともあるでしょう。メモは、症状が十分落ち着いてから行いましょう。

 


嘔吐

  1. 「メモタイプ選択」画面で「嘔吐」をタップします。
  2. 「嘔吐」画面で、「メモ」「画像」を設定できます。
    嘔吐の前後の様子、下痢・熱・頭痛の有無、咳がひどかったり、頭を打った、喘息の発作があった場合なども記録しておきましょう。
  3. 画面右上の「登録」をタップしてメモを記録します。

 


下痢

  1. 「メモタイプ選択」画面で「下痢」をタップします。
  2. 「下痢」画面で、「形(軟便/泥状態/水様便)」「色(黄色または茶色/白っぽい/黒い/赤い所がある/その他)」「におい」「メモ」「画像」を設定できます。
    便の状態や回数は、個人差が大きく、月齢や食べるものによっても違います。その時期にあった正常な便かどうか見極めるのが難しい場合は、写真を撮って記録し、医師に見せましょう。
  3. 画面右上の「登録」をタップしてメモを記録します。

 


飲食

  1. 「メモタイプ選択」画面で「飲食」をタップします。
  2. 「飲食」画面で、「食べたもの」「飲んだもの」「メモ」「画像」を設定できます。食欲のない時、下痢や嘔吐の回復時などに記録しましょう。
  3. 画面右上の「登録」をタップしてメモを記録します。

 


投薬(処方薬・定時)

  1. 「メモタイプ選択」画面で「投薬(処方薬・定時)」をタップします。
  2. 「投薬(処方薬・定時)」画面で、食前、食間、食後、就寝前など、定期的に服用する薬の投薬情報を記録します。
    「服用」の有無、「メモ」「画像」を設定できます。こどもが嫌がって処方薬を飲めない場合などにも記録しておくとよいでしょう。
  3. 画面右上の「登録」をタップしてメモを記録します。

 


投薬(処方薬・頓服 とんぷく)

  1. 「メモタイプ選択」画面で「投薬(処方薬・頓服)」をタップします。
  2. 「投薬(処方薬・頓服)」画面で、解熱剤、鎮痛剤、発作治療薬など、症状が出た時に飲む薬の投薬情報を登録します。
    「薬品タイプ(熱冷まし/痛み止め/咳止め/吐き止め/その他)」「薬品名」「メモ」「画像」を設定できます。
  3. 画面右上の「登録」をタップしてメモを記録します。

 


投薬(市販薬)

  1. 「メモタイプ選択」画面で「投薬(市販薬)」をタップします。
  2. 「投薬(市販薬)」画面で、市販薬の投薬情報を登録します。「薬品名」「メモ」「画像」を設定できます。
  3. 画面右上の「登録」をタップしてメモを記録します。

 


受診記録

  1. 「メモタイプ選択」画面で「受診記録」をタップします。
  2. 「受診記録」画面で、「病院名」「メモ」「画像」を設定できます。診断名、治療方針、薬の飲ませ方、家庭で気を付けることなど、医師の話をメモしておきましょう。
  3. 画面右上の「登録」をタップしてメモを記録します。

 


先生への質問・要望

  1. 「メモタイプ選択」画面で「先生への質問・要望」をタップします。
  2. 「先生への質問・要望」画面で、「質問内容」「要望(鼻吸引/治癒証明/検査)」「薬」「メモ」「画像」を設定できます。
    記録を印刷して医師に見せることで、うっかり聞き忘れることを防ぎます。
  3. 画面右上の「登録」をタップしてメモを記録します。

 


検査済項目

  1. 「メモタイプ選択」画面で「検査済項目」をタップします。
  2. 「検査済項目」画面で、「検査内容」「検査結果」「メモ」「画像」を設定できます。
  3. 画面右上の「登録」をタップしてメモを記録します。

 


その他メモ

  1. 「メモタイプ選択」画面で「その他メモ」をタップします。
  2. 「その他メモ」画面で、「メモ」「画像」を設定できます。
  3. 画面右上の「登録」をタップしてメモを記録します。
    「いつもとちがうな」「なんかヘン・・・」と感じることがあれば、メモしておきましょう。